みそ作りについて


受講方法は2つ!


1️⃣ご自宅訪問(2組または2セット以上)


直接Nostalへお問い合わせください


※団体様向けの出張講座も可能です!


2️⃣Nostalご来店


Nostalご来店の場合、店舗営業日を確認の上、希望日を2.3日お知らせください。




祖母の手作り味噌で育ち、祖母がみそつくりを辞め、市販の味噌にびっくり。

[おいしくない、とは大きな声では言えません]

大人になって自分で味噌を作るようになり、手作り味噌暦は5年!

味噌料理のお話含め、調味料のお話なんかもしたいなーと思います。

 

「簡単・楽しい・みそ作り」年に一回、家族のためにみそ作り、集まって作ると井戸端会議が始まります。

年に一度がんばれば、一年楽しめる「みそ」

作り方は材料はすべて食べて確認。

足でつぶしたり混ぜる。 

 

保存は塩の重石を使えば管理しやすいです。

失敗しないみそ作りのコツをお伝えします。

茹でた大豆ではなく、

蒸し大豆を使用!

みそ作りは1時間程度で終わります。

 

出張は2名様[2セット]から伺えます。

 

◯料金(味噌材料のセット)

◉米麹 4.5キロ ¥7,000税込

◉麦麹 4.5キロ ¥7,000税込

◉米麹と玄米麹の混合 5.5キロ ¥7,700税込

◉玄米麹 5.5キロ ¥8,000税込


※重石が必要な方は、追加料金+¥500


※材料のみの購入は、店頭受け取りで¥500引き。配達はお値引き無し

 

・重石の塩について

(次回の重石として使用または、普段のお料理にも使えます)

余分な菌を寄せ付けないための塩です。なくても大丈夫ですが、置き場によってはカビが生えやすくなるかもしれませんので、初めての方はあると安心です。)

 

 

【容器について】


⚠️2つに分かれる場合でも1つの容器でも、

合計8リットル分の容器をご用意ください。1つで6リットルは望ましくありません。

プラスチック、ホーロー、かめ、問いません。

 

⚠️風通しの良い日陰に保管します。

床下NG。土間が最適。

玄関に置く方が増えてます。

夏場は冷房のきいた室内。

冬場は階段の1番下の段、などでも。

ホーローは汚れにくく、階段なんかにおいてもおしゃれ、かつ、容器が頑丈で衛生的ですが、重たくなります。

内側が錆びたら、味噌仕込みには使えなくなります。

 

プラスチックの樽は軽く、漬物などでも使用できますが、経年劣化しやすいです。





4リットル×2

メンテナンス作業などが2倍になるため、忙しいご家庭には不向きです。

メンテナンスが倍になりますが、半分になることで置き場に困らなくなる方も多いです。

夏場の旅行中などは冷蔵庫に保管できます。


このタイプも、プラスチック、ホーロー、などありますね。

 

迷う方はご相談ください。


⬆️ホームセンターにいくとこんな感じの漬物容器が売ってます。

無印や野田ホーローなどのホーローストッカーもあります。



⚠️四角い容器より、まるいものを。

メンテナンスが楽です。

四角いと手のひらが角に入らないためです。



⚠️表面積が小さくなる方がカビへのリスクは下がりますので、なるべく1つの容器で深さのあるものがおすすめ、


 

樽は、8リットルくらいのものをご購入ください!

 

⚠️透明か不透明か、で悩むようでしたら、不透明をお勧めします。

 

透明だと、できてしまった隙間やカビが過度に気になったりしてしまうためです。

そんなに神経質にならなくて大丈夫です。


●開催日

要打ち合わせまたは別途告知済み。

お申込みご希望の方は以下をお知らせください。

 

①お名前

②米麹か麦麹か玄米麹か混合か

③連絡先

④お子様も一緒の方はお知らせください

⑤希望日時(第二希望まで)

⑥塩の重石の購入の有無(+¥500)

⑦材料のみ購入の方はお知らせください。

⑧容器に関する質問や、その他ご質問があればどうぞ。

⑨ご自宅訪問 または Nostalご来店

⑩キャンセルポリシーは確認できましたか?

Nostal オーナー岩本弥生

〒424-0053

静岡市清水区渋川3丁目14-15

電話番号 070-2222-0319

ネットショップバナー